ゆらいの徒然草

MTG村へようこそ。

ドレッジについて(後編1) 対エルドラージ

みなさん、こんにちは。
ゆらいです。

それでは後編を記載していきます。
宜しくお願い致します。


☆後編について☆

メタに多くいるアーキタイプ別に、戦い方と大まかな読みあいなどを記載していくことにしました。

理由は、そういう記事をあまり書いている方がいないと感じたためです。

後編の第1回は、対エルドラージについて記載していきます。


1.エルドラージとは?

基本的なことからまず触れていきます。
エルドラージとは、高速ビートダウンデッキの1種であり、他クロックより大きいクロックを高速で召喚し、殴り勝つデッキです。

過去にいた高速ビートダウンデッキだと、ZOOなどが代表例ですね。

◆ZOOと違う点

⚪除去があまりないため、橋が飛ばされにくいこと
⚪チャリスと虚空の力戦を採用していること

これに尽きると思います。

これらを加味して、サイドプランを固めてみましょう。


2.使用デッキ

現在は這い寄る恐怖型を使用しています。
理由は

⚪ミラクルvsチャリスvsデルバーのメタ

だと思うからです。

這い寄る恐怖は、対クロックパーミへの耐性が高いタイプで、安定してデルバーと戦えるため、サイドアウト率の高い戦慄の復活パッケージをメインから切りました。

ラクルへの耐性があるURデルバーが、環境に増えたことも大きいですね。

⚪レシピ

メイン

土地(12)
宝石鉱山4
マナの合流点4
セファリッドの円形闘技場4

クリーチャー(21)
朽ちゆくインプ4
イチョリッド3
ナルコメーバ4
ゴルガリの凶漢2
臭い草のインプ4
ゴルガリの墓トロール4

呪文(27)
入念な研究4
信仰なき物あさり4
打開3
ライオンの瞳のダイアモンド4
陰謀団式療法4
黄泉からの橋4
這い寄る恐怖4

サイド
戦慄の復活1
打開1
沈黙の墓石3
自然の要求1
蒸気の連鎖4
恐血鬼1
不屈の部族1
ダクムーアの回収場1
知られざる楽園2


◆手を加えた点

(1)縫い師への供給者の不採用

今メジャーになっている這い寄る恐怖が入った型は、縫い師への供給者がメイン搭載されています。

縫い師への供給者の利点は、クリーチャーのためフラスターされにくいことです。
クロパや、URカラーのコンボへの耐性が上がります。

対して入念な研究は、フラスターを釣れるため、青いデッキへ攻めに入るときに相手の防御札を少なくできるといったメリットがあります。

土地を探して戦うことが大事なデッキであること、インスタントタイミングで動ける共鳴者の方が汎用性が高いことから、縫い師への供給者を私は採用していません。

(2)知られざる楽園2枚の採用

知られざる楽園は初手1t目にセットスタートが弱いカードです。
故に通常サイドには1枚程度しか採用されません。

私が2枚採用する理由は
⚪後手1t目に、知られざる楽園から対策カード
→2t目にナチュラルディスカード
⚪3t目以降にBtBや、PoP→土地バウンスでケア可能

という点が便利だからです。
真鍮の都だと、クロパにライフロスで負ける場合があるため、この構成になりました。

(3)サイドの戦慄の復活、打開

戦慄の復活はトークン全除去対策。
打開はチャリス対策です。

ゴルガリの墓トロールを釣り上げることで爆薬は死に札に、また打開はX=1で打つことで速やかにゲームを決められます。


3.対エルドラージのサイドプラン

ドレッジの強みは以前記載した通り、相手に固定戦術を強要出来ることです。

なので、相手側の戦術は80%近くは似通います。
それらの組み合わせを考えて、プレイに手数がかからない戦術を選択していきましょう。

(1)エルドラージの考え方

エルドラージがサイド後入れてくるカードは

⚪虚空の力戦4
アメジストのとげ2~3
⚪ゼンゾウ爆弾2

であることが多いです。

つまり、これらカードからスタートして2t目にクロックを貼れるハンドがエルドラージ側のぶん回りキープになります。

(2)ドレッジ側の対策

1t目に力戦対策カード、2t目にドロソがぶん回りになります。
相手側から1t目に対策カードがこない場合もあるため、実際の相性差は6:4ぐらいといった所でしょう。

積むカードは
⚪バウンスなど5枚(蒸気の連鎖4、自然の要求1)
⚪マナ基盤2枚(知られざる楽園2)
⚪追加のドレッジ持ち(ダクムーアの回収場1)
⚪打開と戦慄の復活(チャリスとラチェボケア)

です。

(3)サイドと変えるべきべきカード

⚪ライオンの瞳のダイアモンド4枚

やりたいムーブへの貢献度が低く、違う有効牌がないと一番機能しない札なため。

円形闘技場の機動は、基本的に3t目以降になるためそもそもLEDを経由しにくい。

⚪信仰なき物あさり2枚

マナベースの都合上1t目に撃ちたくなくて、チャリスに引っ掛かるため。

⚪這い寄る恐怖4枚

積まなくても勝てる上に、打開でナチュラル4ドローしにいく場合も多いため。


これらカードが、アウトする基準のカードになると思います。


4.戦い方

エルドラージに対しては

⚪1t目は、力戦バウンス
⚪2t目は、墓地落とし
⚪3t目は、発掘

を意識しましょう。

チャリス対策を入れない理由としては、1t目にインスタントタイミングで動かなければ、2t目以降に難題の預言者、現実を砕くもので負ける可能性があるためです。

逆にそれさえわかれば、それを逆手に取って攻めることができます。


◆力戦対策をインスタントに統一した理由

プリズン系ファクトを使用する側は、常にビートダウンするか、展開を間違えると負ける2択を行う必要があります。

力戦の対策カードがインスタントであることにより、相手にプレッシャーのかかる2択を押し付けていけます。

故に、対策カードはインスタントがお勧めです。


◆セラピーの指定

エルドラージ側にクロックが増えると負けなため、基本的に相手のマナカーブ順に出されると嫌なクリーチャーを指定すると良いです。


如何だったでしょうか?
次回はデルバー戦を書いていきます。

今年もよろしくお願い致します。
それではまた、次回!